![]() |
産地:佐賀県、その他 別名:ほのか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:11月中旬〜5月下旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:大錦×とよのか よく育ち大粒の「大錦」と香気に優れ多収性の「とよのか」を交配して育成、1998年に命名、2001年登録 出願時「佐賀2号」 原産:佐賀県農業試験研究センター 登録番号(第8839号) 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果肉は硬く果形は円錐形で揃いがよく光沢があり、鮮紅色。 果実の大きさは大,果肉及び果心の色は白,果実の香りが良く、日持ちする。 糖度は「とよのか」と同じかそれ以上。酸は少ない。 平成14年には佐賀県内の70%以上の作付面積を占める佐賀県の主力品種。 暖かくなってくると、香りと甘みが増す品種。 形:円錘 色:果皮 鮮紅色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● |
感想:いちごの香りがすごい! 外見の印象は果皮の着色にムラがあるが、形は綺麗に整っている。 食べてみると、果肉は白色、肉質は緻密、しっとりした歯ごたえがあり、ジューシー。 大きなものほど中心に空洞があった。 口の中に香りが広がって、甘みとほのかな酸味が一緒にくる。しかし今ひとつインパクトがない。 まあ、無難ないちごという印象でした。 今回の試食データ: 14粒入り/pac 330g 一粒のデータ(平均):高さ4.6cm 幅3.7cm 重さ23g \498 (最大のもの:高さ4.8cm 幅4.1cm 重さ26g) 試食日2005/1/29 購入場所 京都府のスーパー ※春になると甘みが増すそうなので、完熟朝どりのほのかを探しましたが関西では、 まだまだ栽培されている所が少ないようで見つかりませんでした。 そこで、スーパーなどで売っている佐賀産のさがほのかを購入しました。(収穫から少々時間がたっているようです) 食べてみると、情報通り香りがよく甘みが増している苺にあたりました。 果肉の色も若干、赤く色づきカット面の模様が薄っすらと出ていた。 果皮近くの部分で酸みを感じる粒があったので、私好みの苺に近づいてきた感じ!! 完熟朝どりだと、もっとすごいことになるかも(^^) 「さがほのか」は春から食べたいいちごの一つですね。 (4/20追加) aliceさんから「完熟さがほのか」を、いただきました。 春のさがほのか、それに完熟!美味しいです。 まろやかな甘みと香り、それに果皮はしっかりしているのに、果肉は少し透明っぽくなって柔らかくジューシー。 口の奥で感じる余韻には、大量の果汁とともに、しっかりした甘さと香りが残ります。 おそらく、糖度も高いのでしょう。 これも完熟だから味わえるのでしょうか(^^)。 試食日2006/4/22
|