![]() |
産地:宮城県 語源:ついつい「もういっこ」 食べてしまう |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:12月上旬〜5月下旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:宮城県オリジナルの育成品種×さちのか 宮城県農業園芸総合研究所が平成7年に出願者所有の育成品種とさちのかを交配。 実生、選抜し、平成17年に育成を完了。 原産:宮城県農業・園芸総合研究所 登録番号 第16154号 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果実は円錐形で大粒で鮮紅色。さわやかな甘さが特徴の促成栽培にむく品種。 光沢は中くらいで、果肉は硬く日持ち性がよい。 大粒で甘みと酸味のバランスがとれた品種。 果皮色は鮮赤で、果肉は淡紅、果心は淡赤色。 うどんこ病に強く、減農薬栽培が可能。 形:円錐形 色:果皮 鮮赤色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● ● ● ● ● |
感想:大粒のいちご。 形は多少イビツだが、気にするほどではない。 果皮は硬く張りがあり、サックリ歯が入るが中心に近づくにつれ、柔らかくなる。 食べると甘味があり、果肉から果汁があふれ出す。 いちごらしい香りはあるが、それほど多くはなく、多量の果汁といっしょに流れていく感じ。 そのあとに酸味を感じる。 酸味があと味をさっぱりさせるが、味覚の奥に甘い感覚は残っている。 このあたりが「もういっこ」といえるところかな(^^) 今回の試食データ: 8粒/pac 一粒データ(平均):高さ4.8cm 直径4.7cm 重さ44g 328g/パック 試食日 2008/2/15 購入場所 通信販売 ![]() |