![]() |
産地:岐阜県 語源:岐阜(美濃)で作られたイチゴ、から命名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:調査中
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:系統63-2-3(女峰×宝交早生)× 系統3-31-3(とよのか×濃姫) 岐阜ブランド確立のためのオリジナルいちご品種開発により、平成9年に交配、選抜、育成を経て、 平成16年3月、種苗登録出願。平成19年3月、登録 原産:岐阜県農業技術研究所(現岐阜県農業技術センター) 登録番号(第14898号) 岐阜県農業技術研究所HPより 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 円錐形で大粒、果実のつやが良く、果色は明るい赤で外観が優れている。 一季成り品種。果肉は硬く、果肉と果心の色は白い。果実の空洞は中。 甘みと酸味のバランスが良く食味が良い。 果実硬度は硬く、日持ちがよい。ケーキなどの商用目的にも適している。 「女峰」より果実が大きく、「とちおとめ」よりも栽培しやすく多収。 形:円錐形 色:果皮 明赤色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● ● ● |
感想:箱を開けると、甘い香りが広がってきます。箱はイチゴが一粒づつクボミに収まるタイプで、 そのクボミに白い和紙が貼ってありクッションになっている。 その上からピンクの和紙で包まれたイチゴが乗っかっていた。 果皮は、ちょっと柔らかく感じましたが、 宅配や天気(昨日、今日と雨)も関係しているかも(いちごの半分ほど白くなりかけてた・・・)。 果肉は白で緻密、ねっとりした食感。・・・甘いです。強烈にとは言いませんが。 甘いだけではなしに酸みが味を締めてくれています。 最初、ネットリした食感とともに、甘みが口のなかに広がります。 ジューシーで口の中が果汁でいっぱいになり、鼻に甘い香りがぬけていきます。 食べ終わると甘酸っぱさが口の中に余韻として残ります。 美味しい部類に入るイチゴですね。岐阜のイチゴへの取り組みが良くわかるイチゴだと思います。 もう少し状態が良ければなぁ・・・残念。 今回の試食データ: 24粒/箱 一粒データ(平均):高さ5.2cm 直径4.3cm 重さ34g 1kg弱/箱 試食日 2005/2/19 購入場所 岐阜県中央卸売市場内 ¥2550(送料込み) |