![]() |
産地:北海道 語源:厳しい北海道農業を元気づくように 珍しい男の子をイメージした名前 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:5月上旬〜6月下旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:きたえくぼ×とよのか きたえくぼ×とよのかを交配して1993年より育成、1999年育成完了 2004年に農林登録 原産:北海道立道南農業試験場 登録番号(第12061号) 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果皮の色は鮮紅色で光沢は良い。 果肉色は橙赤色、果心の色は白色、カット面の模様は綺麗にでている。果心の空洞は少ない。 果形は円錘形で、大型の果実。果実の硬さはやや硬く、果実の香りは中くらい。 酸度は中くらいで日持ちは長い。 うどんこ病にかなり強く、萎黄病、萎ちょう病にも強い。 形:円錘形で大型 色:果皮 鮮紅色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● |
感想:香りの第一印象は、冷えているからか「さわやかな香り」を感じた。 その後、いちごフレーバーな香りで、かすかにミルキーな香りがする。 果皮はしっかりしている。一口食べると、果汁が口の中いっぱいになり(かなりジューシー) しっとりと緻密で食感は非常に良い。 甘みも酸みもそれほど感じず、別の果物のような感覚だった(甘みのない出だしの桃のような感じ) しかし、最後にさわやかな甘みが現れ、種が歯にあたるころ 苺らしい味にかわった。 ・・・うん、おいしいいちごです。もう少し味がハッキリしていたら、私ごのみの苺だったと思います。 ヘタの部分と先の部分では糖度が、かなり違うような感じ。 全体的にも糖度は低めだろう。 配送方法・・・宅配便扱いで発泡スチロールのBOXにクッション材で保護され、クール便で届いた。 いちごの傷みも一般に出回っている苺と、さほど変わらなかった。 北海道から輸送に2日間かかっていることなどを考えると、多少早めに収穫されたので甘さが今ひとつ だったのかもしれない。 痛み具合(輸送性)や味を考えると一般流通している苺と互角だが 特に特徴的な所がなく輸送コスト面などを考えると全国展開は・・・劣勢かな。 完熟をその場で食べれたら、十分な甘さが得られる苺なのだろう。 北海道内流通やいちご狩りには向いているかも 今回の試食データ: 1箱/433g 15コ入り 一粒平均 高さ4.3cm 幅4.2cm 重さ28g 最大のもの 高さ4.2cm 幅4.5cm 重さ31g 試食日2005/5/3 購入場所 北海道 送料込み¥2980(代引き) |