![]() |
産地:静岡県、その他 語源: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:12月中旬〜5月下旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:とちおとめ×章姫の自然交雑種子から選抜育成 静岡県の金指信夫氏のほ場で、「とちおとめ」と「章姫」の混植ほ場で栽培していた 「とちおとめ」から自然交雑種子をとり、選抜、育成し、平成13年に育成完了。 原産:金指信夫氏 登録番号 第12570号 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果実は長円錐形で大粒で鮮紅色。光沢は中、果肉の色は淡紅色。 果実はやや硬く、香りも中くらいの一季成りの品種 果肉が詰まっていて、果汁が多い。 後口さっぱりのさわやかな甘さ。 形:長円錐形 色:果皮 鮮紅色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● |
感想:常吉いちご園さんへ、見学に行ったときに試食 いちご狩りのあとに、サービスでストロベリーティーといっしょにいただきました。 完熟いちごですが、大粒で、果皮もしっかりしていて、香りもいいです。 食べてみた感想は、味の中心にものすごい甘さの柱があります。 味の基本に甘味がしっかりあり、その周りを、ち密な歯ごたえや、果汁の多さや香りが とりまくような感覚になります。 前日、糖度を調べたら、19度あったそうで、記録的な甘さだそうです。 市販のいちごが13度で甘いと感じるので、そうとうな甘さですね。 この甘さは農園の栽培方法にも秘密がありそうです。 是非、現地で食べていただきたい苺です。 今回の試食データ: 試食日 2008/2/15 試食場所 常吉いちご園 感想:香りは濃い甘い香り 果皮はコツコツとしっかりしている。 少しベタつくのは糖度が高いからか? 手にすると果実に弾力を感じる。 食べてみると、少しトロんとした食感だが、果汁があふれ出して、 口の中いっぱいになる。 甘酸っぱさを感じ、香りも苺らしい香りがある。 それが果汁とともに喉の奥に流れていく。 あと味は、きっちりと苺が口の中に残る。 甘さよりも水分の多い苺ですね。ただ、果皮近くの糖度は高そうに思います。 以前、食べた時のような強烈な甘さがなく、少し残念な気もしますが 5月ということを考えれば、納得でしょうか? 今回の試食データ: 11粒/pac 一粒データ(平均):高さ5.0cm 直径4.5cm 重さ40g 322g/pac 大きなもの:高さ5.8cm 直径4.8cm 重さ50gあった。 試食日 2008/5/11 購入場所 通信販売 ![]() |