![]() |
産地:茨城県 語源:ひたちの国生まれ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:12月上旬〜5月下旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:とちおとめ×章姫 茨城県農業総合センターが「とちおとめ」に「章姫」を交配した中より選抜、 平成 年に育成を完了。 原産:茨城県農業総合センター 登録番号 第18477号 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果実は長円錐形。やや大粒で濃紅色。光沢がよく、果肉の色は鮮紅色。 果実は章姫より硬く、とちおとめよりも柔らかい。一季成りの品種 酸味が少なく糖度が高い。 形:長円錐形 色:果皮 濃紅色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● |
感想:全体的に平らな長円すいの形。形はあきひめに似ている。 表皮はハリがあるが柔らかく、おされには弱そうである。茨城からの輸送で、すこし白っぽくなりかけているものもあった。 箱を開けると香りがよく、甘い香りが箱から出てくる。 果肉は柔らかく歯ごたえはサックリ。 口の中で果肉がホロホロ崩れて果汁が出てくる。そして果汁に流されるように、口の奥に流されていく。 果皮に近い方が香りも甘みも強い。果肉の先端にいく方が、香りが強く、甘み、果汁も多い。 果肉の中は、甘みがあるというよりは、酸味が少ない。イチゴの香りは弱まり、すもも系の香りが出てくる。 ヘタの部分は白っぽいものが多く、熟しきれていないのだと思う。 全体的に果肉はホロホロ感が強く、“あきひめ”を思いだす。 “あきひめ”同様、完熟を食べるイチゴなのかな?いちご狩りで完熟を食べてみたい(^^) 輸送するには、ギリギリの収穫なのかな。これ以上遅れると、輸送中に痛み出すだろうな。 先は甘く柔らかい美味しいイチゴですが、ヘタに近づくほど味が無くなってくる 少し残念でしたが、現地でもう一度 食べてみたいイチゴです。 今回の試食データ: 12粒/pac 一粒データ(平均):高さ6.6cm 直径3.7cm 重さ32g 大きなもの:高さ6.3cm 直径4cm 重さ37gあった。 試食日 2010/12/25 購入場所 通信販売 ![]() |