![]() |
産地:新潟県 語源:可憐でみずみずしい 新潟のお姫様 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入荷時期:2月下旬〜6月中旬
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交配:(ベルルージュ×女峰)×とよのか 新潟県園芸試験場が「ベルルージュ」×「女峰」の選抜系に「とよのか」を交配した中より選抜、 平成4年に育成を完了。 原産:新潟県園芸試験場 登録番号 第5196号 農林水産省「品種登録情報」より 特徴&前評判: 果実は円錐形で大粒で鮮紅色。光沢がよく、果肉の色は橙赤色。 果実は硬く、香りの多い一季成りの品種 甘さと酸味がほどよいバランス。 開花が遅く、成熟も遅い。 新潟の冬季は低温で日照時間が少ないので、収穫までに時間がかかり 大粒で濃い味の苺になりやすい。 形:円錐形 色:果皮 鮮紅色
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ● ● |
感想:果皮は少し色づきが悪く白っぽいものもある。 輸送中のおされが目立つので、香りも出ている。揺れに弱い品種なのかもしれない。 果肉は非情に柔らかく歯に力はいらず、つぶれていく感じ。 甘味と果汁が口の中に広がるが、強い甘さは感じない。 酸味はほとんど感じないので、その分甘さが前に出るのだろう。 色づきのせいかヘタに近づくと青くさい味がするのはしかたないのかな? しかし、果汁は多い品種です。 期待が大きかった分、少し残念に思いましたが、おされがなければ・・・ やはり、現地で食べるべきなのかなぁ? 今回の試食データ: 15粒/pac 一粒データ(平均):高さ5.2cm 直径4.5cm 重さ37g 565g/pac 大きなもの:高さ5.7cm 直径4.7cm 重さ42gあった。 試食日 2008/3/8 購入場所 通信販売 ![]() |